車種 大人 小学生以下 保証料 小径クロスバイク クロスバイク シティサイクル 軽快車 1日2,000円 1日500円 大人1,100円 小学生以下500円 タンデム自転車 1日3,000円 — 電動アシスト自転車 (シティサイクルタイプ) 1日2,500円 — E-bike (スポーツタイプの電動アシスト自転車) 1日7,000円 — 大人5,000円 しまなみジャパンのしまなみ海道サイクリングツアーはこちらから予約できます。 上級コース 尾道港 ~ (全島)~ 今治 約70km 4~10時間 「尾道港」から「中央レンタサイクルターミナル」まで、瀬戸内の島々を6本の橋で結ぶ全長約70kmのサイクリングコースです。 あり かなり熱め 尾道市街 銭湯 大栄湯 16:00-21:00 430円 1957年創業の地元の激渋銭湯。 田舎道の5kmならすぐかな?と思いますが、アップダウンが激しいです!! 因島フラワーセンター 入っていませんが途中にありました! 途中の田舎道 因島水軍城までにコンビニが2つほどあります。 しまなみ海道サイクリング 自転車での距離と所要時間 尾道~今治の計測方法 距離と所要時間の計測方法説明 デジカメで写真を撮りながら、尾道から今治までサイクリングします。 あり 外気浴最高 岩城島 温泉 17:00-22:00 (受付~21:00) 900円 自家源泉を引いている岩城島のホテル。 1の方がおっしゃっている 来島海峡大橋を渡るのが一番良いと思います 来島海峡大橋をおすすめする理由は まず一番長い橋を自転車で渡る達成感と 高さがかなりあるので眺望がすばらしいこと あと、おそらく道の駅よしうみいきいき館(大島側)で自転車をかえすことになると思うので そのままそこから潮流体験船に乗ることが出来ること。 年 しまなみ海道のサイクルトレイン変遷 2009年 「サイクルトレインしまなみ号」をシクロツーリズムしまなみが企画提案 2014年 しまなみサイクルトレイン利用促進協議会設立 臨時列車として運行回数が拡大 2017年 松山駅~今治間だけでなく伊予西条駅の便も運行開始 2018年 普通列車へ自転車積載専用車両を増結する方式に変更 2022年 混乗実験開始 「えひめ・しまなみリンリントレイン」として運行 さいごに 「シクロの家」のスタッフとして活動させていただいていると、もちろん毎日のように、しまなみ海道をサイクリングしてきた方・これからしまなみへ向かう方と出会います。 島 計測地点 計測時刻 所要時間 走行距離 尾道 尾道駅 9:00 25分 尾道側 渡船乗り場 9:25 向島 向島側 渡船乗り場 9:40 50分 9km 因島大橋 10:15 因島 はっさく屋 10:25 45分 12km 生口橋 11:00 生口島 ドルチェ 11:20 1時間15分 17km すいぐん丸(瀬戸田) 11:40 多々羅大橋 12:15 大三島 多々羅しまなみ公園 12:30 30分 8km 大三島橋 12:45 伯方島 マリンオアシスはかた 13:00 30分 5km 伯方・大島大橋 13:15 大島 石のカフェ 13:30 1時間05分 18km よしうみいきいき館 14:10 来島海峡大橋(大島側) 14:20 今治 来島海峡大橋(今治側) 14:40 40分 11km 今治駅 15:00 僕のやりたいことに時間を逆算すると、今治から瀬戸田の「ちどり」までは3時間20分。 しまなみ街道の雰囲気は 島ごと橋ごとに違うので 欲を言えば全部まわってもらうのが一番良いです(笑) あと、しまなみの橋ほぼ全部に言えることなのですが 橋が割りと高いところに架かっているため 橋の渡り口に出るまで上り坂を登ることになります。 橋の名称 結んでいる島 料金 因島大橋 向島~因島 50円 生口橋 因島~生口島 50円 多々羅大橋 生口島~大三島 100円 大三島橋 大三島~伯方島 50円 伯方橋&大島大橋 伯方島~(見近島)~大島 50円 来島海峡大橋 大島~(馬島)~四国 200円 途中でカッコ書きになっている 見近島、 馬島は橋の途中にある小さな島で、それぞれ 徒歩や自転車等の軽車両でのみ立ち寄る事の出来る島です。 今治市街 シャワー 15:00-21:30 400円 ボディソープ・シャンプー・タオルレンタル込。 値段 クロスバイク、シティサイクル等 大人:1日 2000円 小人小学生以下:1日 500円 保証料:大人 1100円 小学生以下の者 500円 詳細リンク: コースの計画 コース計画をして 「どこでレンタルサイクルを借りて」 「どこでレンタルサイクルを返すのか」を決めておくとサイトから予約するとき迷わなくて済みます。 - やすらぎ瀬戸田 住之江旅館 民宿旅館ひよし - まずはこんな感じでいかがでしょう。 島 計測地点 計測時刻 所要時間 走行距離 尾道 尾道駅 9:00 33分 尾道側 渡船乗り場 9:33 向島 向島側 渡船乗り場 9:53 1時間07分 9km 因島大橋 10:40 因島 はっさく屋 10:53 60分 12km 生口橋 11:40 生口島 ドルチェ 12:06 1時間40分 17km すいぐん丸(瀬戸田) 12:32 多々羅大橋 13:20 大三島 多々羅しまなみ公園 13:40 40分 8km 大三島橋 14:00 伯方島 マリンオアシスはかた 14:20 40分 5km 大島大橋 14:40 大島 石のカフェ 15:00 1時間26分 18km よしうみいきいき館 15:53 来島海峡大橋(大島側) 16:06 今治 来島海峡大橋(今治側) 16:32 54分 11km 今治駅 17:00 こんな感じになりました! ご質問ありがとうございます。 エリア タイプ 施設名 営業時間 料金 コメント サウナ 今治市街 シャワー 9:00-19:00 400円 タオルレンタル込。 (以下画像黄色枠内) 走破の記録は最後の 「全走行距離と所要時間」で紹介!!! ということで ・貸出も返却も「尾道市民センターむかいしま」に決めました。 大三島 シャワー 8:30-17:00 200円 道の駅内の設備。 今治糸山 シャワー 8:00-17:00 100円 レンタサイクル利用者のみ。 中級コース 尾道 ~ 向島 ~ 因島 ~ 生口島 ~ (フェリー)~ 尾道港 約30km 3~4時間 「尾道港」から観光名所が多数ある生口島までの約30kmのサイクリングコースです。 ランチ あじ いさき タコ カンパチ トロたく お昼ご飯を食べて体力はだいぶ回復!! 水軍城ももう少し!! 因島水軍城(村上海賊) 因島水軍・村上海賊とは? 日本最大の海賊 戦国時代、『日本史』を記した宣教師ルイス・フロイスに「日本最大の海賊」と言わしめた村上海賊である。 ヘルメットをかぶる こと、自動車と同じ 左側通行 だということを忘れずに、安全運転で楽しんでくださいね! しまなみ海道を完走したい方へのおすすめルート 今治から尾道までは、全長約75キロほどあります。 気になる料金と所要時間 原付バイクでしまなみ海道を渡ると考える人は、 ・車を持っていない ・車はあるけど料金が高いので予算を押さえたい ・サイクルングはしんどい という思いがあるのではないのでしょうか? そこで、原付及び自転車歩行者道を渡るんだから「料金はいらない?」と思いたいのですが、実は原付バイクでの走行には料金がかかります。.
大三島 温泉 多々羅温泉 災害で閉館 10:00-20:00 310円 多々羅大橋近くの天然温泉。 駐車場 多数 レンタルサイクルターミナル 尾道市民センターむかいしまの看板があります! 裏に回ると大きな駐車場があります。 ここでは、レンタサイクルの利用方法からおすすめのルート、サイクリングに便利なスポットまで一挙にご紹介します! どうやって自転車を借りるの? しまなみ海道には、メインの6つの島と尾道、今治の 全13か所にレンタサイクルターミナル があります。 77km 合計時間: 6:02:30 移動時間: 5:37:17 平均速度: 13.
モデル名 距離 所要時間 特徴 初級コース 尾道 ~ 向島一周 ~ 尾道 約18km 2時間 しまなみ海道ひとつ目の島である向島を一周する約18kmのサイクリングコースです。 あり 大三島 温浴 10:00-20:30 500円 宮浦にある海水温浴施設。 ひとつ目の門 門からの階段 お城に到着 隅櫓からの景色 資料館 村上水軍城を後に尾道向島に折り返します! 因島大橋が見えてきました。 尾道市街 銭湯 栗原温泉 15:00-21:00 430円 駅に近い地元の老舗銭湯。 あり 外気浴最高 弓削島 温泉 11:00-22:00 (受付~20:30) 630円 展望の素晴らしい高台にある宿泊施設。 しまなみ海道の事なんてすっかり忘れて、アメリカやら東京やらでせかせかと暮らしていたのですが、 地元に帰って知った しまなみ海道の密かなる人気は嬉しい驚きでした!! しまなみ海道をきっかけに、私の愛する 瀬戸内海の魅力をもっともっと知って頂きたい。 15:30) お問い合わせ 0897-86-2883 第1位:亀老山 きろうざん 亀老山 きろうざん 展望台は標高307m、しまなみ海道屈指の展望台です。 例えば、によると、 尾道から今治までは、全長約70kmの距離で、 サイクリングの所要時間は 本気ライダー 約3時間 早い人 約4~5時間 体力に自信のある人 約5~6時間 初心者 約8~10時間 と書かれています。 (走る前は・・・) 予約サイト レンタルサイクルを受け取ろう! レンタルサイクルターミナル 尾道市民センターむかいしま• ここだけは行って欲しい大島のおすすめスポットベスト5 第5位:村上水軍博物館 いきいき吉海館から掛かる時間:約1時間 いきいき吉海館からの距離:約10km 戦国時代に織田信長をも恐れさせてという「村上水軍」。 ただ、糸山スタートであれば 距離も標高も多少稼いでいるので どんなに体力に自信ない人でも馬島までは行けるのではないかと(笑) 今、距離を調べてみたら 馬島までは約3km いきいき館までが7km.
.
.
.
.
.